引っ越すことが決まり、
取っていた分娩予約も取り直しー!
早速引越し先の病院を調べて、行ってきました。
行った病院は、大きな病院。
紹介状は書いてもらっていたものの
診察予約は取っていなかったので、時間かかるやろうなぁ~
と覚悟して行きました。
あやねを保育園に預けて、病院に着いたのが朝10時。
診察を受けられたのは・・・・・・・・13時!!笑
そして、病院を出たのは、14時半でしたー!マイッター
さすがにびっくりー!4時間半やって!笑
こんなにかかるとは!!あやね預けていって正解でした・・・・
古い病院なんですが、何年か前に改装されて
とってもきれいになっていました(*´∀`*)
旦那様は、改装前を知っているのですが
「あそこは確実に出る」っていう感じだったらしいです。
先生は女の方で、めっちゃハキハキしてはる人。
私そういう人好きです。
【健診内容】
内診・体重測定(自分で勝手に測定)・血圧測定(自分で勝手に測定)
片方の卵巣がちょっと腫れているけど、
自然に小さくなるので大丈夫!
赤ちゃんも、大きさ、動き共に順調ね!
と言われました(*´∀`*)
赤ちゃんは・・・
また一回り大きくなってました(ノ´∀`*)
出産・入院について話を聞くと、基本的には個室。
最初は4人部屋で、個室が空き次第移動になるらしい・・・
分娩費用は・・・50万だって!!
前回出産したのは、十三市民病院 やったんですが
破水始まりやったんで1日多く入院、分娩は夕方、4人部屋。
という感じで、だいたい30万円でした。
なので、前回より20万円アーップ!
家族が1人増えるのはとっても幸せなことだけれど・・・
とーちゃんかーちゃん頑張って働かなきゃね(´ε` )
でも、出産育児一時金の制度が見直されて、
平成21年10月1日以降に出産する場合、
① 支給額は42万円。
(産科医療補償制度に加入する病院で出産する場合。それ以外は39万円)
※産科医療補償制度っていうのは、
分娩に関して発症した、脳性麻痺児に対する補償。
脳性麻痺になった場合、その後かかる医療費を補填します。
その保険に入っておいてください。保険料は3万円です。
保険料分は国で支払います。
ということで、産科医療補償制度に加入する病院で出産する場合は3万円多い。
大体こんな感じだと思います・・・
そして
② 医療機関へ直接支給。
今までは、退院時に先に一度自分で全額支払って、後に支給。
という流れやったけど、これからは直接病院に支給されるらしい。
42万円未満なら、その差分をあとで請求。
42万円以上なら、その差分を支払う。
これで、まとまったお金を用意せずに済む、ということに。
ちーなーみーに
この制度、厚生労働省のHPを見ると
「出産育児一時金等の4万円の引上げと、
医療機関等への直接支払制度は、緊急的な少子化対策として
平成21年10月1日から平成23年3月31日までの間に実施する
暫定的な措置」 と書かれていました。
とにかく制度が見直されたのは嬉しいこと♪
とくに病院に直接支給っていうのは助かるなぁと思うのでした。
支給額に関しては、、、
大阪市は第二子出産時の支給額は、第一子出産時+5万円だったのが
その制度導入後は、第一子出産時+1万円になってるので
思ってたのと変わらん、みたいな。
まぁとりあえず、無事分娩予約が取れて良かった良かった(*´∀`*)
≪妊娠費用 まとめ≫
08/18 尿検査・内診 ¥6,260
09/01 子宮がん検査・内診 ¥2,690
09/14 分娩予約・内診 ¥5,370
09/29 妊婦健診 前期1回目 ¥20,300
(尿検査・体重測定・血圧測定・子宮底長測定・腹囲測定・血液検査・超音波検査・内診)
10/29 妊婦健診 前期2回目+紹介状 ¥8,450
(尿検査・体重測定・血圧測定・子宮底長測定・腹囲測定・超音波検査・内診)
11/02 分娩予約・内診 ¥2,940
計 ¥46,010
トモの徒然写真
デジタル一眼レフカメラで撮った写真を紹介しています。
こちらもよろしくお願いします!
★★ ブログランキングに参加中 ★★
読んだついでにポチッとお願いします☆
ポチッ!
ポチッ!
★★★★★★★★★★★★★★★★
取っていた分娩予約も取り直しー!
早速引越し先の病院を調べて、行ってきました。
行った病院は、大きな病院。
紹介状は書いてもらっていたものの
診察予約は取っていなかったので、時間かかるやろうなぁ~
と覚悟して行きました。
あやねを保育園に預けて、病院に着いたのが朝10時。
診察を受けられたのは・・・・・・・・13時!!笑
そして、病院を出たのは、14時半でしたー!マイッター
さすがにびっくりー!4時間半やって!笑
こんなにかかるとは!!あやね預けていって正解でした・・・・
古い病院なんですが、何年か前に改装されて
とってもきれいになっていました(*´∀`*)
旦那様は、改装前を知っているのですが
「あそこは確実に出る」っていう感じだったらしいです。
先生は女の方で、めっちゃハキハキしてはる人。
私そういう人好きです。
【健診内容】
内診・体重測定(自分で勝手に測定)・血圧測定(自分で勝手に測定)
片方の卵巣がちょっと腫れているけど、
自然に小さくなるので大丈夫!
赤ちゃんも、大きさ、動き共に順調ね!
と言われました(*´∀`*)
赤ちゃんは・・・
また一回り大きくなってました(ノ´∀`*)
出産・入院について話を聞くと、基本的には個室。
最初は4人部屋で、個室が空き次第移動になるらしい・・・
分娩費用は・・・50万だって!!
前回出産したのは、十三市民病院 やったんですが
破水始まりやったんで1日多く入院、分娩は夕方、4人部屋。
という感じで、だいたい30万円でした。
なので、前回より20万円アーップ!
家族が1人増えるのはとっても幸せなことだけれど・・・
とーちゃんかーちゃん頑張って働かなきゃね(´ε` )
でも、出産育児一時金の制度が見直されて、
平成21年10月1日以降に出産する場合、
① 支給額は42万円。
(産科医療補償制度に加入する病院で出産する場合。それ以外は39万円)
※産科医療補償制度っていうのは、
分娩に関して発症した、脳性麻痺児に対する補償。
脳性麻痺になった場合、その後かかる医療費を補填します。
その保険に入っておいてください。保険料は3万円です。
保険料分は国で支払います。
ということで、産科医療補償制度に加入する病院で出産する場合は3万円多い。
大体こんな感じだと思います・・・
そして
② 医療機関へ直接支給。
今までは、退院時に先に一度自分で全額支払って、後に支給。
という流れやったけど、これからは直接病院に支給されるらしい。
42万円未満なら、その差分をあとで請求。
42万円以上なら、その差分を支払う。
これで、まとまったお金を用意せずに済む、ということに。
ちーなーみーに
この制度、厚生労働省のHPを見ると
「出産育児一時金等の4万円の引上げと、
医療機関等への直接支払制度は、緊急的な少子化対策として
平成21年10月1日から平成23年3月31日までの間に実施する
暫定的な措置」 と書かれていました。
とにかく制度が見直されたのは嬉しいこと♪
とくに病院に直接支給っていうのは助かるなぁと思うのでした。
支給額に関しては、、、
大阪市は第二子出産時の支給額は、第一子出産時+5万円だったのが
その制度導入後は、第一子出産時+1万円になってるので
思ってたのと変わらん、みたいな。
まぁとりあえず、無事分娩予約が取れて良かった良かった(*´∀`*)
≪妊娠費用 まとめ≫
08/18 尿検査・内診 ¥6,260
09/01 子宮がん検査・内診 ¥2,690
09/14 分娩予約・内診 ¥5,370
09/29 妊婦健診 前期1回目 ¥20,300
(尿検査・体重測定・血圧測定・子宮底長測定・腹囲測定・血液検査・超音波検査・内診)
10/29 妊婦健診 前期2回目+紹介状 ¥8,450
(尿検査・体重測定・血圧測定・子宮底長測定・腹囲測定・超音波検査・内診)
11/02 分娩予約・内診 ¥2,940
計 ¥46,010
トモの徒然写真
デジタル一眼レフカメラで撮った写真を紹介しています。
こちらもよろしくお願いします!
★★ ブログランキングに参加中 ★★
読んだついでにポチッとお願いします☆
ポチッ!
ポチッ!
★★★★★★★★★★★★★★★★
PR
COMMENT
無題
ご無沙汰してます。
分娩予約とれてよかったですねー
私のところは、のののとき50万かかりましたよ。
しかも6人部屋で。
今回もリスクありなので、同じ大学病院なのですが、いくらになるやら。。。
一時金あがっても、分娩費もあがるから
意味ないですよねー
分娩予約とれてよかったですねー
私のところは、のののとき50万かかりましたよ。
しかも6人部屋で。
今回もリスクありなので、同じ大学病院なのですが、いくらになるやら。。。
一時金あがっても、分娩費もあがるから
意味ないですよねー
★トモより★
お返事遅くてすいませんm(。≧Д≦。)m!!
★coco-loちゃん
なんとか予約取れて良かったよ~( *´艸`)
もっと小さい病院の方が良かったかな・・・
妊婦健診とかは他の病院とかでもいいかなぁとは思うんやけど
でも全然わからんくてさ(´ε` )
coco-loちゃんの産まれた所と一緒かもー!?
また病院言うね♪
★ともんさん
ともんさーん!ご懐妊おめでとうございます♪
つわり大丈夫ですか~!?
私はなんとか分娩予約取れました。。。まさか2回も取ることになるとは。
ののちゃんの時も50万でしたか~6人部屋で!!
そうそう、一時金が上がっても
払うお金も上がってますもんねo○(。`・д・)
お互い無事に元気な赤ちゃんを産めますように(*´∀`*)♪
★coco-loちゃん
なんとか予約取れて良かったよ~( *´艸`)
もっと小さい病院の方が良かったかな・・・
妊婦健診とかは他の病院とかでもいいかなぁとは思うんやけど
でも全然わからんくてさ(´ε` )
coco-loちゃんの産まれた所と一緒かもー!?
また病院言うね♪
★ともんさん
ともんさーん!ご懐妊おめでとうございます♪
つわり大丈夫ですか~!?
私はなんとか分娩予約取れました。。。まさか2回も取ることになるとは。
ののちゃんの時も50万でしたか~6人部屋で!!
そうそう、一時金が上がっても
払うお金も上がってますもんねo○(。`・д・)
お互い無事に元気な赤ちゃんを産めますように(*´∀`*)♪
コメントありがとうございます☆
[01/14 トモ]
[01/11 姫]
[01/01 トモ]
[12/28 coco-lo]
[12/27 トモ]
[12/27 トモ]
[12/27 水@ケータイ]
[12/25 May]
[12/25 トモ]
[12/25 トモ]
リンク
Twitter
ブログ村☆トラコミュ